きようは、海の日です。祝日です。海の日だからと言って、海に入るわけでない。ふつうに生活していたら暑い休日だ。海にちなんで何かがあるわけでもない。海開きは8月だ。
上の海の写真は(著者:Girl flyer)です。
なぜ、「海の日」という祝日ができたのか、いなか。
僕にはわからない。8月には新しく「山の日」という祝日ができた。
この日も山に行くわけではない。
フっと考えた、祝日の名前には意味があるのかと・・・。
「スポンサーリンク」
インターネットで「日本の祝日の意味」と検索をしてみた。
そうすと約 2,240,000 件 の検索結果が表示された。(Gooleの検索)
その結果の一番上に表示されていたサイトが
「意外と知らない国民の祝日の意味・由来」というサイトだった。
早速そのサイトに入ってみた。
そしたら、びっしりと1月1日元旦の意味から敬老の日の意味までずらずらと書いてあった。学生の頃は意味なんて考えもしなかった。
「スポンサーリンク」
長いので全部の意味までは読まなかったけど、ちゃんと祝日の名前の意味はあるんだなあと感じた。
おしまい。