リハビリ用語について「アライメント」
ヒロヤスが脳性まひで生まれてから現在もリハビリを受けている中で、聞いたことのある用語の記事を「スタビリティ」、「モビリティ」について書いてきました。今回は「アライメント」について説明しております。
あくまでも、僕がインターネットで調べたり、理学療法士(PT)さんに聞いたこを僕なりの理解で書いております。あらかじめご理解ください。
アライメントとは?
当然ですが、僕たちの体には、関節と骨がありますね。その骨と関節には、
理想的な並びの順番があるそうです。それはそうですよね・・・!!
整っていることが大切!
その並びの順番を整えることを、アライメントというそうです。
健常者の方々もこのアライメントが気がつかない間に、
崩れていることがあるそうです。
アライメントが崩れていると、怪我にもつながってしまうそうです。
●スポンサードリンク脳性まひのヒロヤスのアライメント
今回、このアライメントについて調べてみて、
改めて僕のアライメントって、どうなんだろうと思いました。
恐らく崩れていることは間違いないですね。
最初の方にも書きましたけど、理想的な並びや、
正しい姿勢を取ることがなかなか難しいですね。
昔、姿勢やいろいろなことを言われていたのは、
体の骨とかが変なふうに注意してくれていたんだなと感じました。
なるべく正しい姿勢を取ったほうが腰痛や筋緊張も緩むんだろうだろうなと思いました。改めて、人間の身体は奥が深いものです。
