ボトックス注射とはどういう注射なのか?
ひとことで言えば筋緊張を和らげてくれる注射です。
具体的には痙縮してこわばっている場所にボトックス注射を打って、
こわばりを和らげるものです。
僕はこれまで、理学療法士・PTさんや作業療法士・OTさんに
ボバース法や上田法といった、筋緊張を和らげる
訓練法をしていただいてきました。
ですが、これらボバース法、上田法という手技は、
講習会で習得している療法士さんでないと行うことはできません。
脳性麻痺は、リハビリの対象外に・・・
それにリハビリの制度が変わって、僕のような脳性麻痺の障がい者に対する
リハビリが受けられなくなってしまいました。
ちょうどリハビリの必要性に気がついた頃だったので、ショックでした。
手技よりもボトックス注射が注目された!
ボバース法や、上田法の筋緊張を和らげる手技より、
比較的短時間で効果の長い「ボトックス注射」に注目が集まり、
僕もテレビなどを観て「ボトックス注射」のことは、知っていました。
1回ボトックス注射を打ってもらうと3ヶ月間筋緊張が
和らぐと知って僕も打ってもらいました。
注射の量によって効果が変わる!
僕は、現在、毎日筋弛緩剤を飲んで筋緊張のコントロールをしています。
筋弛緩剤は、内服薬なので、水分を適量のんだら、
溶けて僕の身体全体の筋緊張を和らげてくれます。
一方ボトックスの注射は、注射を打ってもらった場所しか、
筋緊張は和らぎません。それに加えて筋弛緩剤を飲むことができません。
●スポンサードリンク結論は・・・
結局僕が何が言いたいかというと、ボトックス注射は局所麻酔みたいな感覚で、
筋緊張を和らげるものだと僕は感じました。
なので、脳卒中で片麻痺の人には有効なものだと思いました。
僕のような脳性麻痺で全体的な麻痺がある状態で
ボトックスの注射を打ってもらう場合は、お医者さんと、
理学療法士PTさん、作業療法士OTさんとよく相談した上で
行ったほうが良いなと感じました。
今は・・・!
ボトックス注射は受けておらず、リハビリと筋弛緩剤で筋緊張をコントロールして、日常生活を送っております。
●スポンサードリンク注射の効果を否定はしない!
この記事に書いてあるボトックス注射の効果については、
あくまでも僕が打ってもらって感じたことですので、
ボトックス注射の効果を否定するものではありません。
ボトックス注射も筋緊張を和らげる治療の1つです。
一度ボトックス注射を打っていただいて、非常に勉強になったので、
このような記事を書かせていただくことができました。