今回は、ぼくヒロヤスの障がい脳性麻痺(まひ)を英語で表現の仕方についてブログを書いていこうと思います。
CPの意味は?
ぼくヒロヤスが生まれつき持っている脳性まひですが、子どもの頃、理学療法士(PT)さんや作業療法士(OT)さんたちで行われる勉強会でよく聞いたことがあったのが「CP」という言葉でした。最初は、CPってなんだろうって分かりませんでした。ですが、大人になってから、「CP」というのは、脳性まひの英語で「Cerebral Plsy」の頭文字でCPって言っているんだということが分かりました。
CPの読み方は?
CPの意味と読み方は、Google翻訳を使って発音を聴いてみたところ「シリーブラル・パルシー」と言っているように聞こえました。
ただ、繰り返して聴いていると、「ラ」の部分が「レ」と聴こえるときもあります。どっちなんでしょうね・・・。少し疑問が残りました。聴こえる回数が多いのは、ボクは「ラ」のほうでした。
気になる方は、Google翻訳で聴いてみてください。
ちなみにボクのブログのアドレスは、英語から取りました。
コメント