僕がパソコンを本格的に触り始めたのは、2000年、養護学校の高等部1年生でした。高等部1年生ではプログラミングなんて僕には遠い世界だと思っていました。
実際、プログラミングに興味もそんなにありませんでした。むずかしいものというイメージを持っていました。
何をするのにももちろん勉強しないと何もできません。高等部1年生で、ホームページ「ウェブサイト」をいつも観ているうちに自分のウェブサイトをつくってみたくなって当時パソコンのことを教えていただいた先生に個人のウェブサイト開設について教えていただいて、
HTMLという言語でウェブサイトがつくられているということを知りました。それからHTML言語・タグをタイピングしてまずは、1ページだけつくって、無料のサイトをアドレスを取得してアップロードをしました。
●スポンサードリンク僕が個人のウェブサイトを開設した当時は、今のように、Word Press・ワードプレスやブログのサービスはありませんでした。
なので、HTML言語(タグ)をタイピングしているとプログラミングをしている気分になりました。今はWord Press・ワードプレスを使っていので、
最初からHTMLのタグをタイピンしなくてもよくなりましたが、HTMLのタグや仕組みの勉強ができたことは、脳性麻痺の障がいがある僕のスキルになりました。
●スポンサードリンクプログラミングを学ぶことができるスクールの一覧
GEEK JOB・ギークジョブ
GEEK JOB・ギークジョブは、「学びかた」を改革し、自ら学び、自らサービスを創り出す人を増やすという、事業ミッションのもと第二新卒/フリーターに向けた、無料のプログラミング学習&就職支援サービスです。
参加者の71.6%はパソコン初心者からスタートしておりますが、転職成功率は95.1%という実績があります 。
くわしくは、下のバナーをクリックしてGEEK JOB・ギークジョブのウェブサイトをごらんください。

LIGが運営するWebクリエイター養成スクール
現役クリエイターの指導、全員Macでデュアルディスプレイの良質な学習環境コンサルタントによる厚い就職支援が保証されています。詳しくは下のバナーをクリックしてウェブサイトをごらんください。
