脳性まひのヒロヤスと電動車いす

ヒロヤスの電動車いす 脳性まひ
■スポンサードリンク

ヒロヤスの生活の必需品の電動車いす!

脳性まひの障がいを持っているぼくヒロヤスは、中1から電動車いすに乗って生活しています。自分で自由に動かすことができるので、便利です。

 自宅の中も自由に動くことができます。なんと言っても、電動車いすで過ごすようになってから、一人で自宅に留守番ができるようになったことです。一人で過ごすのも、脳性まひの大人にとっては、 非常に 大切なことで、 一部の自立になるのではないかと考えています。

●スポンサードリンク

電動車いすの種類について

電動車いすもいろいろな種類があります。ボクヒロヤスが乗っているのは、簡易型の電動車いすです。

一度、外も動くことも考えて大きいタイプの電動車いすに変えたこともあります。

確かに大きいタイプの電動車いすは、タイヤも大きくて安定していて、ちょっとのことでは、壊れることはないと思います。

 ですが、大きいタイプの電動車いすのデメリットは、大きいイコール重いので、介助してもらおうと思ったら、重たくて簡単にはできないということが多々起きました。


電動車いすでも介助が必要!

脳性まひの障がいの関係で筋緊張が入って、ぼくヒロヤスの場合は、電動車いすの操作がうまくいかないこともはあるので、人に介助してもらうこともよくあります。
人に介助してもらいやすい電動車いすが良いと考えて、今は簡易型の電動車いすに乗って生活しております。

●スポンサードリンク

 簡易型の電動車いすに変えたらは、電動車いすごと乗り込む車に乗るのも楽になりました。やはりこのような経験から言っても自分の生活のスタイルにあった電動車いすを選ぶ必要があるなと痛感しました。いい勉強になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました