毎日生活の中で「ハンド・手」というのはよく使いますよね。脳性まひの障がいがあるぼくヒロヤスの生活で考えて例を挙げたいと思います。
そこで今回は、手のひらにはめるだけ!やさしいハンドケア【リラックスハンドパッド】という商品を ご紹介したいと思います。
リラックスハンドとは?
手のひらを軽く伸ばし保持することで緊張を和らげて疲労を緩和させることを目的として開発した一般医療機器だそうです。
どんなとき、どのような職種の方がこのリラックスハンドを使うのがいいのか、例を挙げてみたいと思います。
- 事務員さん(パソコンやスマホを使った後)
- 自動車整備士さん
- 事務員さん
- ピアノの講師さん
- 理容師さん
- 美容師さん
などなどです。
今挙げた職業の方々はとくに手をリラックスさせる必要があると思います。
特に今の時代は、ぼくヒロヤスもそうなんですが、、パソコンやスマートフォンは、仕事でもプライベートでも本当によく使います。それだけ手をよく使っていると言うことになります。 言い換えると、手はそれだけ緊張状態にあるということになると思います。
手を酷使して手のひらがダルくなる方へ【リラックスハンドパッド】
リラックスハンドパッドの素材は!
やわらかい素材のポリエチレンの 反発を使って適度に手のひらを伸ばすという仕組みです。
リラックスパッドのような医療機器を使って、 意図的に手のひらを伸ばすことで疲れを取る、 リラックスをすることも健康を保つ方法の1つだというふうに思っています。
【リラックスハンドパッド】の詳細については、 下のバナーをクリックして、ウェブサイトをご覧ください。

コメント