AmazonKindleアプリの連続スクロール機能とは

アプリ
●スポンサードリンク

Amazon Kindleアプリの「連続スクロール機能」の設定方法などについてご紹介するブログ記事となっております。

 連続スクロール機能の設定法について!

Amazon Kindle(アマゾン・キンドル)で何か本を読んでいるときに、画面を1回タップします。そうすると「虫眼鏡」のアイコンや「A」のアイコンが表示されると思いますので、その「A」のアイコンをタップします。

「A」のアイコンの画像です。

そうすと、下の画像のような設定項目が表示されます。

「A」のアイコンをタップしたあとに表示される設定項目の画像です。

「A」のアイコンをタップすると上の画像のような設定項目が表示されると思います。

その設定項目の中には、「文字の大きさの変更」「字体変更」「本の背景の変更」「余白の変更」の設定項目などがズラズラとあって、一番下に「連続スクロール」のスライダーがあります。

上の画像のスライダーが右方向で、「緑色」になっていれば、「連続スクロール」の機能が「オン」の状態です。

逆にスライダーを左方向にすれば「オフ」の状態です。オンか、オフかは、ご自身が使われてみられて、使いやすい方でいいと思います。最近 僕は 「オン」にして使っております。

連続スクロール機能について

 連続スクロール機能というのは、ページを右方向はぐるのではなくて、下方向にスクロールしていくことによって次のページにめくることができます。

最初の設定は横スクロール になっている!

Amazon Kindle(アマゾン・キンドル)の端末、またはアプリを 初期の設定は、右向きにめくる(横スクロール)になっています。 ですので、 下にページをめくっていきたい方は、「連続スクロール」「自動スクロール機能」を使うことをオススメします。

 ですがこの「連続スクロール機能」については、注意点があります。その注意点については、「Kindleの連続スクロールについてわかったこと」の記事をご覧ください。

★スポンサードリンク

脳性まひヒロヤスが体験したこと!

ある日自宅でiPad mini3(アイパッドミニスリー)で電子書籍を読んでいて、ページをめくろうと思って、横にスワイプしても次のページに行きませんでした。縦方向にスクロールしたら、次のページ行きました。iPhoneX(アイフォンテン)では横にスワイプをしたら次のページに行ってので、設定があるんだろうなと思っていました。

脳性まひの障がいがあるヒロヤスは、少年ジャップや、コミックなど紙の本を読むときにページをめくるときに力が入ってしまってビリビリとやぶいてしまったことが何度もありました。

 ですが今は、電子書籍の時代です。その電子書籍を読むときに使っている、Amazon Kindle・アマゾンキンドルのアプリですが、職場での仕事の合間に読めるように、iPhoneX(アイフォン・テン)とiPad mini3(アイパッドミニスリー)の2つを 時と場合によって使い分けて読んでいます。

◆スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました