脳性麻痺(まひ)のヒロヤスが飲んでいる薬

薬の画像 脳性まひ
■スポンサードリンク

脳性麻痺(まひ)のヒロヤスが飲んでいる薬

脳性麻痺(まひ)の障がいを持っているぼくヒロヤスが毎日の生活の中で飲んでいるのは、筋緊張を和らげる筋弛緩剤「リンラキサー」と「ロキソニン」痛み止め、「セルシン」不安と筋緊張を和らげる薬と疲労回復のアリナミンです。

これを毎日食後飲んでいます。このスタイルを養護学校の高等部を卒業と同時にリハビリを制度などの関係で頻繁には受けられなくなってからになるので20年間ぐらい飲み続けています。

 現在は、リハビリも受けられており、身体を動かす機会をつくることができているので本当にありがたい限りです。

カラダが喜ぶ健康宅食【メディミール】

身体を動かすことも大事!

やはり薬で筋緊張を和らげるだけではなくて、理学療法士さんに手伝っていただきながらではありますが、身体を動かしております。少しきついときもありますが、後々が楽になるので、きつくても頑張ることができます。

3食きちんと食べるようになった!

どちらかというと朝食を食べたくない人間なので、学生のときはよく食べずに学校に行っていました。でもこうやって毎食後薬を飲むようになって、「胃を守る」と意味と「薬の効き目をよくする」という意味も含めて3食きちんとたべるようになりました。あと、「龍角散のらくらく服薬ゼリー」の中に入れて飲んでいます。

●スポンサードリンク

ボトックスの注射も試してみた!

筋緊張を和らげる方法として、「ボトックスの注射」も試してみたこともありますけど、 期待していたほど効果が出ずに断念しました。ボトックスの注射の効果がなかった時点で一生、薬を飲み続けることがほぼ決定しました。少し薬に頼りすぎているかなというのは、ぼくヒロヤスも感じてはおりますが、だからといって減らすと筋緊張が高くなってしまうので、悩むところではあります。

●スポンサードリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました