スタビリティとは?
Stability(スタビリティ)というのは、日本語に訳すと、「安定性」という意味になります。脳性まひの障がいを持っているぼくヒロヤスの視点でスタビリティ(安定性)ということを考えてみたいと思います。何度もぼくのブログで書いておりますが、脳性まひの特徴の1つである筋緊張を緩和をするようにコントロールをして、電動車いすに乗っているときの姿勢の安定性の向上やADL(日常生活動作)の安定性の向上が重要だと考えております。あくまでも、ぼくヒロヤスの個人的な見解でこのブログの記事を書いております。
●スポンサードリンクリハビリ用語は、他にもたくさんあります!
ぼくヒロヤスは、脳性まひの障がいを持って生まれて38年のもうアラフォーになりました。子供のときから大阪府にあるボバース記念病院や地元の鳥取県立療育園や、鳥取県立総合療育センターなので、リハビリを受けてきたのと、姉が作業療法士・OTになったのもきっかけとなり、いろいろリハビリの専門用語を聞いてきましたが、脳性まひの自分の体を理解する上で、リハビリの用語も勉強するようになりました。
●スポンサーンドリンク
コメント